
長野県といえば”わさび”でしょ。大王わさび農園に行ってみた。
北アルプスの清流で育ったわさび、そりゃ、名物にしたいです。”わさび”は大好きです。おさしみを食べるときとか、そばを食べるときとか 全然味が変わるというか。海外も一緒なんでしょうが、毒消しの意味もあるみたいですが、毒は消えないでしょうけど、食材のうまさを引き出すっていう意味では、わさびや香辛料めいたものはすごく効き目がある。うまみがくっきりするというか。わびさびってよくいったもんだ。
北アルプスの清流で育ったわさび、そりゃ、名物にしたいです。”わさび”は大好きです。おさしみを食べるときとか、そばを食べるときとか 全然味が変わるというか。海外も一緒なんでしょうが、毒消しの意味もあるみたいですが、毒は消えないでしょうけど、食材のうまさを引き出すっていう意味では、わさびや香辛料めいたものはすごく効き目がある。うまみがくっきりするというか。わびさびってよくいったもんだ。
ドラマで有名だそうですが、そうなんだって感じですが。少し山手のほうで、道路際にはちらほらとお土産屋さんとか食べ物屋さんがある。長野って熊でるんちゃうんって思ってるので 山手に行くと少し怖い気がする。最近、里にくまさんがよく出てくるって聞きますし。で、この集会所のロケーションかなり自然でいい感じです。少し下に当時の歴史博物館がありましたけど、結構展示してるにも関わらず、150円ぐらいでした。
この界隈の昔の人々が使ってたものを展示してました。大正とか昭和のあたりでしょうか?歴史ってよくよく考えると そんな進んでないというか、そんな感じだと思いますが。農機具だって狩猟用具だって 田舎のほうはスピーディー進んだとは思えないですが。それこそ、貧富の差が激しく、東京・大阪の繁華街の様相はスピーディーに変わるが 田舎はすごくスピード遅いように思う。歴史観のものみるとよくわかる。
テレビで紹介されたり、ドラマに出てきたとおりの 特徴のある川のせせらぎ、水草が流れになびいてる感じがいい。車で道中の大きな川のよこあたりの 小さなみぞっこのような、そんなところにこの風景がある。でも、魚好きとしては、生き物も同時に見たくって、これだけきれいな川のせせらぎで たくさんの魚が泳いでいるんだろうと思ったら 一匹もいません。魚は別で養殖されてます、ショック!
佐藤二郎さんとかがこの信州大学らしいですが、国立大学です。やっぱ、非常に難しいところなんでしょう、頭もよくって。松本あたりから、車で山を越していましたが、結構、ちかい感じがしました。上田市っていうところです。信州、上田っていうのもよくきく地名ですが、結構な街です。こんな山のなかなのに 街並みが広がってます。松本もそうですが いっかくだけですけど。それでも繁華街です。
1件目は、畑や田んぼの自然の中の ぽつんとした感じの一軒家、ご家族で営業されてるって感じでした。あさの景色が 北アルプスの風景がきれいでした。やっぱ、こういうところはホテル・旅館より ペンションでしょ。2件目は山の家の立ち並びって感じのところでした。このも朝の風景がいい。山の中で空気のきれいさとひんやりしたすがすがしさがあった。食事もおいしかった。地の人ではないみたいですが、親切で優しかった。
チヌ釣りのタックルもときとともに変わりつつある、これってビジネス やっぱ、長く続けるためには資金が必要。資金が付いてこないと何事も追及できないってやつ。たまには高価、たまには安価って感じ。
冬場、4時の時合いに50オーバー釣れます。年なしはさすがに釣った時の、水面のチヌを見た時の感激度がちがう。チヌがモンスターに見える。
大きさや硬さの調整のこと、その日の海の状況によって変えていく。面倒くさいけど いい感じでわれないのよね~。
3年間ぐらい集中的にチヌ釣り行きました。毎週、年がら年中行きました。土曜日になると3時に起きて朝早く和歌山や三重県にてうろうろしてました。
団子を先にまくのか まかないのか。でも、モーニングで散々釣ったからな、要はチヌがいれば釣れるっていうこと。
チヌは釣れないから面白い。特にいかだとかカセの釣りは釣れなくって面白い、だからはまります。釣り人って釣れない釣り方をわざとして で、はまる、なにこれって感じ。
車があれば、琵琶湖も大阪から40分ぐらいで行けるし、でも なければって話で。やっぱ、車にはかなわないですが、電車でも行けるってことで。大阪駅から 本当、1時間もあればつくし しかも電車代が1000円ぐらいで済むし。車だったら ガソリン代、高速代とかで、往復、5000円はかかるか。民主党政権の時は片道1000円でしたけど。そういや~民主党にもどらないかね。無理か~ってことで電車で行きます。
老がいっていいますが、多分 常識が昔とは全く違っていて その常識の変化についていけないほどの 年寄りっぷりなんでしょう。そういう時は、儲けた金もって 素直に身を引くべきなんですが。そこにいることで まだまだ、飯が食える!絶対にどかないって奴団でしょうね。それが、あまり理性のない方々の行いなら なんとなくわかりますが、酒飲んですぐにうだまくおっさんとか、感情的になるやつとか。一緒やん!
今の状態を見るとホリエモンも ちょっとって感じになってくるんじゃないですか?できるというか タイミングとか環境が良くって自分でビジネスができる人はいいですが、その下で働く人のことです。大将の合理性はピンハネですから、でも そのビジネスを構想したことは偉いわけで、賃金を決めるのも自由です。ただ、最低賃金を時給2000円にしろって話です。それができない経営者は事業をやめろってことです。これを法律で決めろってことです。
イギリス人の考える音楽って何なんでしょうか。アメリカはやっぱ、イギリスはアメリカの一部だと思ってるんでしょうか。それとも、アメリカのご先祖さんと思ってるんでしょうか。イギリスの音楽に ポップスにいつの時代も一目置いてる。しかし、22億円のギャラはすごい。日本も中国をエンタメの市場にすべきです。そうすっと、収入100億円ぐらいは行きそうです。だけど、行き過ぎで逮捕もされそうですが。
頑張った対価としては申し分ないんでしょうけどって話です。たまたま、そこにいたってことで経営者になる人も非常に多いので。その人は宝くじにあたったようなもんですが、仕事ができる人というか まだまだ行く人って 次を考えられる人。これがなかなかできないと思いますが、なんかあたってお金持ってる人は 才能のある人に投資したいもんだ。自分はもう限界なんで、次ができない。イーロンマスクとか孫正義とか別世界の人です。できる人は自分に投資すると思いますが。
PEラインの扱い、ラインカッターで切る方法と リーダーとの結び方 このノットの種類が結構あって・・・、電車結びが簡単で最高!もっと簡単なのもある。