純利益1兆円のソフトバンク「法人税0円」を許していいのかっていう記事。

ここが経営手腕ってところです。法的に問題なければ いいに決まってる。法人の繰り越し損が莫大にあるとか、企業買収で、その企業の抱えてる繰り越し損金がかなりあるとか。そんな話は当たり前です。経常赤字が繰り越しでかなりあって 債権者が処理できてれば、その会社を買って 利益を合算すれば税金とか払わなくて済む。法人税より株価でしょ。個人収入でしょ、会社なんか利用の対象物にすぎないでしょう。ただ、仕組みですので。

元猿岩石・森脇和成がたどり着いた・・・。

なんか、猿岩石のころは、この森脇さんのほうが人気があったような感じでしたけど。人気がなくなって 芸能人をやめて、実業家になって それもダメで職を転々とし、もう一度芸能界っていうことらしいですが、皆さん方からかなり嫌がられてるってことは なんかした? 人間的に嫌われてる感があるみたいで、有吉さんは見た目嫌われ役のように見えて 結構、人望のある人なんでしょう。その辺の大きな違いですか、結局!

絶対のゲーリーの”カットテール”

これも鉄板ワームです。カッとテール、グリパン、ノーシンカー さかなのサイズに合わせて大きさを変える。50オーバーだと5インチ以上とかサイズのカッとテールで、ゲーリーは落ち込みの時のワームの動きが最高、だから ノーシンカーで。

”チャック・ベリー”の時代は終わらないのか?カントリーブルースの黒人版の発展形。

バックツウザフーチャーに出てましたけど、チャックベリーのロックンロールへの入りかたって、そんな感じだったんでしょうか?こんなビートどこからわいてきたんでしょうか。チャックベリーに聞かないとわかりませんが。チャックベリーが初めてではなく、誰かがやってたんでしょうか。そこんとこ詳しくないのでわかりませんが。でも、天才は急に頭の中に出てくるっていいますから、どうでしょう その辺。

”横浜銀蝿”が2020年限定で復活って・・・。最後の革ジャンロックンロールバンド。

最近も革ジャンのロックンロールバンド出てきてますが、昔ほど話題性はなくって感じで、時代錯誤なんでしょうか?ということで、その後、22年に嵐さんがなくならはったみたいです。まだ、会社は存続してるみたいですが。芸能プロをやってるみたいで、メンバーも所属してるみたいですから、翔さんとかが活躍すれば、いけるんじゃないですか?銀蝿は、みんな亡くなるまで名前は残るでしょうから。

hideの”ピンクスパイダー”がいい。イメージもネーミングも音もいい、最高の曲。

Xジャパンのヒデさんです。ソロでやってた時の自作の曲ですが、いいセンスです。ロック的でポップで ビジュアル系は、みんな少しサイケとかロキシー系とか なんかそんな感じの 少しスローなイメージがありますが。ロックです。Xジャパンも ちょっとジャンル的にはわかりませんが、メタルバンドって感じのイメージだったので ロック色が強いのかも。グレイのような感じ。グレイもルナシーもヨシキのプロデュースみたいなので そんな感じかも。