
”土屋昌巳”というギタリスト。ゴールデンカップスの付き人から初めて、恰好いいギタリストになった。
土屋昌巳ってかっこうい。経歴もおもしろい、確かゴールデンカップスについていて、そんで、一風堂や、イギリスのバンド”ジャパン”のメンバーになったり、ソロでも歌ったり、そのあとは、若手のロックバンドのプロデユーサーやったりと、有名どころではブランキージェットシティーとか。特にブライアンフェリーが好きだったり、デビッドシルビアンと絡んだりとか、グラムロック志向がセンスのいいところだと思う。
いろんな話題を提供します。歌、釣り、芸能、その他
土屋昌巳ってかっこうい。経歴もおもしろい、確かゴールデンカップスについていて、そんで、一風堂や、イギリスのバンド”ジャパン”のメンバーになったり、ソロでも歌ったり、そのあとは、若手のロックバンドのプロデユーサーやったりと、有名どころではブランキージェットシティーとか。特にブライアンフェリーが好きだったり、デビッドシルビアンと絡んだりとか、グラムロック志向がセンスのいいところだと思う。
”マリーズテーマ”っていって 大変いい曲を見つけましたって話。ワンスアポンナタイムインアメリカに出てくる、”デボラズテーマ”という曲も好きで、調べると、作曲者が同じイタリアの音楽学院の出身者だったっていう話です。なんか、日本の戦後の暗さと、このイタリア界隈の戦後の暗さとの差?みたいな そんなセンス的にやっぱ、イタリアのほうがおしゃれですっていう話。そりゃ、違いますわ。日本の負け!
おいおい、関西弁のイメージめっちゃ悪いやん。関西弁でしかも下ネタ、エロ話全開って 完璧、あかんやつやん。そんなもん、ヒット間違いなしの奴やん。なんか、マイケルジャクソンの動画にも確か関西弁のアテレコあったと思いますが、わろた。それと同じで大ヒットン間違いなしのパターンのやつやん。あかんて、こんなん!売れてちょっとテレビコマーシャルにも出てしもてるって、こんなん野放しにしたらあかんやつやん。
カエルさんがかわいすぎのやつです。なんかカエルさんをたくさんかってて、餌やるときに、指かまれてグーっていうやつ。かわいすぎやん。めっちゃええやん。でも、あれかなシーズンになると みんないっせいに泣いて 夜寝られへんことになるんちゃいますか?みんなで合唱始めるんちゃいますか。気持ちよく寝られへんのちゃいますか?そんな時はまた、指かましたってください。
釣りが全般的に好きではありますがって話です。ルアー作って そのルアーで釣れたら釣り人みょうりに尽きますが。バルサ切って・・・作業工程はわかります。ラッカーっていうか 色付けんのめちゃ難しいん ちがいますの。大体、作業場みたいなのいりませんか?自分のマンションの部屋でやったら、怒られませんか。段ボールで囲って吹いたとしても すごいにおいしませんかって話ですが。難です、そのへん。
大阪を象徴するようなたてものです。この辺は、北浜界隈で大手銀行や証券とか生保なんかが立ち並ぶ場所で 大阪の金融の中心地のようなところで、中之島とか淀屋橋とか大阪市役所もあったり、中之島公園もきれいだしといったところです。また、中央公会堂の夜景も非常にきれいです。ただ、この建物の建設費に当時100万円を寄付した投資家が、米相場の変動かなんかで一夜で大損し自殺したというオチもありますが。
とりあえず、岡山県津山といったら、B’Zの稲葉さんの出身地ということで有名で だから、行ってみたかったということで、また、近くに寅さんの映画のロケに使われた鉄道の駅もあるということで。ついでにいろいろいこうと探してたら、この辺って見どころ満載で、う~ん素晴らしいです。さすがに中国地方の鉄道の中心であったことは 間違いありませんでした。津山 恐るべしです。稲葉さんの実家も行った。
この美作滝尾駅って、きてみたらわかりますが、ド田舎のど真ん中って感じのところで、行ったのも夏でしたんで”僕の夏休み”感がすごいところでした。今どきの日本にこんな所が残ってるってそんな感じの場所で、まずは、必見です。津山のほうから少し離れてますが、車で走ればすぐです。でも、夏の青空と森の緑とのコントラストがすごい。めっちゃきれいです。なんか40年前ぐらいにタイムスリップした感じです。
この辺は津山の中心地なんでしょうか、家屋が立ち並ぶ並びにこの建物があって、旧中国銀行津山東支店ですが。これがまた、和洋折衷みたいな建物で表向きは、和?中?なんか東洋で中に入るとスクエアーガーデンみたいな遊び場があって、その向こうに洋風のレンガ倉庫みたいなのがある。なんやねんってかんじで、どっちやねんって感じです。たしかに中華も入ってる?って感じで はっきりしてほしい感じのものです。
津山って稲葉さんの生まれたところってことで、昔の中国地方の電車、機関車?の中継地点で 中心地だったそうで。この鉄道館ってそのことをコブしてるって感じですが、駅裏の少し離れたところだったような感じ。中心というよりは 今はちょっと無理がありそうな、昔はわかりませんが、でも町おこしですから、いいんじゃないですか。いいところですから是非行ってみてください。田舎ですけど。
蒲生四丁目、庶民の街でいい感じ。また、同じ鶴見緑地線で乗り換えなしで行ける。商店街の魚とかがやすい。この辺のスーパーや商店が競って同じような新鮮?な魚を同じような値段で売ってる。大阪の中心のスーパーライフとかよりずっとおいしいですけど、ライフさんすみません。これはやっぱり、ガモヨンの肩持ちますって、実際おいしいですから。この店の桃もすごくおいしかったし、ちょっといったスーパーで売ってた。
ムーミンっていっても 今どきの子供はしらんわな。そんなもん戦後当時の話に近いし。昔の洋菓子は値打ちあったし、その辺の主婦の店とかでは売ってない、高級品ですから。モスクワの味ですし、今どき聞こえ悪いですけど。戦争してるし、そんな国のお菓子なんかくえたもんじゃないですって、ウクライナのひとだったらいうんじゃないでしょうか?ごもっともですですけど。そんな感じのお菓子です。
基本的に非常識なお宅です。装飾品がすごい、風呂までこんなんって、居間とかどんなんっていったら そのまんまゴウジャスでした。負けてませんし。入るなり、家主さんのベンツおいてますし、中に行くとそれ以上の骨董品がとんでもなく並んでました。庶民には目の毒です。でもこれって、真夜中におきて ふと横を見たら ひえ~ってなるパターンのやつばっかしです。電気代いるやろな・・・。
兵庫県庁のちかくやん。この辺三宮の中心街からは離れてますが、元町の山手のほうです。元町っていったら、高架下です。結構いい服が安くでうってる、有名なところです、ってそれは昔の話やん。今どきはわからん。でもこの公館あたりは、山手でにぎやかなところよりは少し離れてていいところです。元町も近いし、寄り道がてらって感じ。たまにはいいんじゃないですか。
相楽園はいっとかんとダメです。めっちゃいいとこだす。神戸唯一の和式庭園ですわ。こんなきれいなとこはないですわ。茶も飲めるし、散歩もできる。癒されます。一応神戸なんですごい都会ですが、その中にこんな和風庭園って、ゴージャス極まりないです。ハーバーランド行って、高架下行って 北野いっての、相楽園ですわって。まちがい、やっぱ最後、アメリカンパークあたりの夜景がいいです。
大阪に住んでたら、やっぱ深日港いくべきです。すごくいいところです。天気のいい日は最高です。南海電車みさき公園から乗り継いですぐです。深日港の駅から歩いて海のほうへ、レンタルの自転車をかりて、方角的に海沿いを戻っていくと、また景色のいい海が見えるところもあるし、逆に和歌山方面に行っても 和歌山方面にチャリで行くのはおすすめできない、面白くないです。いかないほうがいい。
ナラジョ奈良女いったら、そんなん、お茶の水って出てくるぐらいの才女の集まりの学校ですやん。凡人が行くようなところちゃいますし。でも踏み入れてしまった、けがしてしまいました。すみません。とりあえず、頭のいい方々の学校です。悪いですけど全部見て回ってしましました。けがしてしまいました。オイラ、あほやからようわからんけど こんな時は謝っといたほうが勝ちです。すんません。
戦争はダメです。この回転ぐらいのサイズしかない潜水艦の群れはなんでしょうって。こんなとこ日本にあるんやんってほどの衝撃です。広島いって呉いって、やっぱ、広島ってところは戦争を思い出させるところです。ノーベル平和賞もんですわ。近くによって海面を見てると 大好きな魚のチヌがあほほどおる。釣りしたらおこられるんちゃうかな とか思いながら 戦争のこと考えてもあまりにも軽率で・・。