釣りに行くには朝早く出ないと・・・。
チヌ釣りっていうか、釣り全般がそうだと思うが 交通が大変です。
■こんな感じの”いかだ”、横並びに2つ
■ロッジ山水
海山町の”白石湖
そんな釣り場の中で めっちゃ遠いって感じたのが
何で知ったのか覚えてませんが、多分雑誌とかで見たんでしょう、デカイのが釣れるって・・。
季節は冬場、1月2月ぐらいの雪の降る時期です、決まった場所で 夕方の4時前後の地合いになると かならずといっていいほど
また、この辺は浅場で 7メートルぐらいしかないので いたって簡単な釣りになりますが・・・。渡船さんは”ロッジ山水”さんが多かったかな、とりあえず場所の取り合いになってしまうので 朝はやっぱ6時ぐらいまでにいかないと いい場所が取れないと思いますが・・。
■白石湖のチヌ
■白石湖周辺地図
時合いには必ず釣れる?しかも大きい?
いい場所が2か所ぐらいあって
2月の初旬ぐらいに 連日、50センチ以上が上がりました。この50センチっていうのがチヌ釣りの面白い所で ”年なし”っていってなかなか釣れないサイズですが、別に釣りがうまいとかヘタとか そういったことは関係なく 釣れる時は誰でも釣れます。
特に この白石湖の釣りは ほぼ、向こう合わせになるので
上がれば50センチです。
■魚拓 51センチ!
この辺の漁師さんは結構裕福です。
寒いし、仕事はきついんだろうけど 結構裕福で うらやましい限りですが、一回別の渡船屋さんに行ったら、今はカキの時期で仕事が忙しく
それとこのへんの渡船は時期が決まってて
今は高速が結構延長されて 近くまでついてますが、昔は高速を降りてから 下道、国道42号線が長い。目的地まで高速を降りてから 1時間ぐらいかかってました。大変でしたが、チヌ釣りたさに通いました・・・。
■山水の”牡蠣”
PR==
■最近のスピニングリール、最高です。200gを切る超軽量でベアリングで回転、巻取りも超高性能!ありえない性能です。
→ダイワのスピニングリール
→シマノのスピニングリール
■ベイトリールも革命的です。充電式のリールや絶対、バックラしない高性能のものまで また、飛距離もはんぱね~
→ダイワのベイトリール
→シマノのベイトリール
■【IMZ】ダイワの最新モデルIMZリミットブレイカー投げ比べ!!
→ダイワ(DAIWA) ベイトリール IM Z TW 100/200 H/HL/XH/XHL 各種 (2024/2025年モデル)