
加太 国民休暇村の前の公園の芝生 どう?
芝生が広くって。ワンコとボール遊びするにはもってこいの場所です。秋口にはコスモスが咲いてて見栄えもきれいだし。車や単車もおける駐車場もあって、トイレもあります。昔はレストランがあったと思いますが。いまもあるのかな~。撤去されてたような気がしますが。で、右のほうがテニスコートになってます。時間制で貸してくれるとおみますが。山に囲まれてて空気も最高にいいです。
芝生が広くって。ワンコとボール遊びするにはもってこいの場所です。秋口にはコスモスが咲いてて見栄えもきれいだし。車や単車もおける駐車場もあって、トイレもあります。昔はレストランがあったと思いますが。いまもあるのかな~。撤去されてたような気がしますが。で、右のほうがテニスコートになってます。時間制で貸してくれるとおみますが。山に囲まれてて空気も最高にいいです。
日光とか黒磯とかの旅行に行きました。で、このアルパカ牧場。こんな所は日本中にここだけだと思いますが。アルパカ一色です。200匹ぐらいいました。でかいのから子供までいます。牧場の中は歩きたい放題で 係員さんに言えば、アルパカに触らせてもらえます。それがまたうれしい。アルパカさんは優しそうで また、やぎとかひつじとはちがって 見栄えする。もののけ姫に出てくる”シシガミ”様みたいです。
日光東照宮といえば、徳川家康ですが、みざる、いわざる きかざる で、3匹のおさるさんいまいた。なんでこんなに東京から遠いのか、そこがわかりませんが、黒磯の天皇家の別荘の関係でしょうか?でも、すごく金ぴかで。神社ってイメージじゃないですけど。で、将軍様なら、お寺さんだと思うんですが、やっぱ 偉くなったら神になりたいでしょうか。神社なんでしょね。その下に有名な金谷ホテルがあった。
金剛峯寺は高野山真言宗の総本山です、ここが真言宗の本家です。参拝客も非常に多い。だけど、アクセスが悪いので京都に比べると そんでもなく違いますが。京都は行きやすいです。高野山は。車で山上るのも大変だし、電車も南海しかないし、関空とかからも新幹線からもかなり遠い。苦労してここまでくる意味ないですもんね。でも、この日は夏でしたが、朝方はかなり涼しくって過ごしやすい、さすが。
高野山に泊まると、お膳を畳の上に置いて その体制ですわって、食事をいただく感じになりますが、最近はこの姿勢に慣れていないので、ちょっと大変かもって感じです。精進料理いいのですが、その辺気になります。また、昔は参拝客あいてですから、慈悲の意味もあって 割ととまるには、安いイメージがあったが、最近はとんでもなく高い。葬式するのもめっちゃ高くなってるみたいですし、新興宗教もかわれへんし。
ここは本当にいいです。プライベイト 時には貸し切り状態でお茶できます。スコーンもおいしいし、ただ、車でないといけないかも。っていけないです。で、店舗の内装とか そういったものを手掛けていて ホテルなんかもそうなんでしょうか。個人宅なんかもやってるんでしょうか。モデルハウスとかがあります。骨董品も欧風でいい感じのものが多い。山手なのでひっそりしててくつろげます。
近代建築なんでしょうか、登録有形文化財的な感じですが。道がわからず 裏の駐車場から入ってしまいましたが、建物はいいが 素晴らしいがもう、塗料がハゲハゲで、補修すればって感じで。郵便ポストとかあって なかにも入れたとおもいますが、中はそんなでもなかった。一応資料館ですし、建物の良さです、勝負は。で、坂出の駅にかえる途中 この資料館の近所ですが、また 博物館があって中は見なかった。でも、建物がいい。
多度津に行くと必ずいく。2回ぐらいですが いきました。自転車でも車でも言った記憶がある。この風呂屋を改造した喫茶室。女湯男湯があって、どっちでもいっしょですけど、風呂ちやうねんし。でも、水風呂風のちいいさな浴槽のなかで お茶をする。なんか 風呂入ってる?って感じなのかな~。で、裏に行くと煙突がまだ健在ですが、古い家もあって、この近辺に昔 あかせんがあったってことで。
このブルーがいい、特に晴れた日には ブルーときれいな白のイメージいい。非常にきれいでしたが、最近建てられたんでしょうか?で、中には 高松に水道が整備されてときの話ですから、水道にまつわるものとか 歴史とかあります。見ました。水源地なんで 各所に水をおくるための でかいポンプとかがあったりして 当時のもおのでしょうけど、いまはこんな古いもんつかわへんやん、っていうぐらいの代物でした。
大阪市の靭公園です。この”靭”って”うつぼ”って言いますが、結構 有名場所?だと思いますが。靭公園のテニスセンターコートって結構、世界的な試合がおこなわれたり 有名人が来たりします。ライブとかも最近行われてると思いますが。これがまた、都心のなかにあるので 取り囲む近辺のビルとかマンションとかから、そういった催しが見れる。てことで、マンションのベランダから 皆さん顔出してみてます。
丹波笹山に車で高速を使っていくと 高速の出口のお菓子屋さんのおくに これがあります。おごそかで静かな景色の おちついたところです。お茶屋食事もできます。この建物の 上に行くと道があって その道沿いに大きな池があります。そこから見る”ミオール館”もいい感じです。田舎ってかんじで、で その池沿いの道を上がっていくと 小さな公園みたいなものがあります。探せば 見るとこ満載の地域です、篠山って。
昔行ったときは観光だったので 貸し切りバスでいった。観光客って やっぱ、貸し切りバスです、貸し切りって書いてます。で、今回はバスで行きました。とりあえずバスに乗って 余市っていうバス停があって すぐ前にこのニッカウヰスキーの余市工場?があります。有名なのは、NHKでもやってた?と思うが 代表者がスコッチウイスキーの製法を学びに海外行って 外人の嫁はんを連れて帰ってきたってはなし、きれいな人です。
四天王寺さんって、あんまり駅でも降りたことがないというか・・・。この辺は下寺から上本町とか、お寺さんだらけです。しかも、こんな都会の中に墓地があるって感じのところ、各お寺さんが永代供養をしてるんだろうって感じのところです。もともと大阪の人か結構金持ちの人たちの墓地ってイメージですが。やっぱ、都心なんで墓地も高いでしょう。墓地は永久所有権なので お寺さんのものですが・・・。
関西も古民家カフェ、めっちゃ多いです。田舎で暮らしたいってことで なんか始めないとって感じでやってるとか、せっかくの古くって見栄えのある物件があるので、改装して土日だけでも営業しようとか、さまざまですが。でも、車でないといけないってのが、篠山なんかはとくそうでしょう。ドライブがてらにいいですけど。ここも道沿いなんで わかりやすい場所にあってきやすいです。
30日間安心の返金保証!”ケフトルEX”
送料無料!まずはお試し980円で、”簡単増毛ウェルシークレット”
結構、”おっさん”のたっちゃん。名古屋のセントルイスからどっか とおいとこでかけて、その町のネオン街に繰り出して その地のおいしいもんくって酒飲んでる。たまには競馬・たまにはキャバクラ、まさにおっさんの 象徴みたいな。しやけど キャバクラはおっさんのいくとこちゃう。おっさんはキャバレーやん。”ミス大阪”みたいな とか、ナイトクラブとか フィリピンパブとか ダンスホールとかやでって。
”はまゆう”頑張ってるねって、漁師やってyoutubeやって なんか、店やったり商品のプロデュースやったり、多分 案件なんかもたくさんなんでしょう。急に来たね。コラボやって、女性出してって 売れるためのプロディース完璧って。映像の編集も始めは大変だと思うし、頭のいい人なんでしょう。この辺見てると みんなお金が入ってきていろんなことしてるし、編集とかもスタッフがやってる?って感じになって、実にうらまやしい。