”紀州釣り”っていう釣り方。
なんでか、関西人なので ちぬ釣りといえば、
それが、
なにあれって感じで まずは、どうしたらあそこで釣りができるんだろうって疑問で、それで近くに渡船屋さんに聞いたら ”いかだ”っていって
今は3500円ぐらいか。それで渡船屋さんが 朝の6時ぐらいから この”いかだ”に船で渡してくれて 夕方の5時まで釣り・・・、そんな感じで出来ると聞かされた。それまでは”磯”はあるが いかだの経験がない。それで、ある日に挑戦してみた。
こんな感じの”ちぬ釣り”の始まりではあったが・・・、他の人たちはどうなんでしょう?
■これが”ちぬ”という魚
■これが”いかだ”
チヌ釣りのタックルは簡単。
ダンゴに餌を包んで 底まで落す、そんでダンゴが割れて 餌が出たら魚のあたりを待つ。そんな釣りで・・・、
潮の状況や深さで オモリをつけることもあるが、大概はフカセ釣りで 糸と針だけですが、超単純仕掛けですが。
■”ダンゴ”です。
チヌは警戒心が強い魚です。
ちぬっていう魚は 結構、賢いのかどうかわからないが、
穂先の細く敏感な竿を使う。通常の穂先の硬い竿だと 違和感を感じて 餌を持っていかない、ハリに引っかからないってことで そのへんが非常に敏感な魚で タックルはそれに合わせた仕様になってる。ダンゴ釣りっていうのも そこまで餌を 餌取りに取られないように 落とし込むっていういみもあるが、
そんなことを調べたうえで タックル一式を買い、渡船屋さんに行く途中の餌屋さんで 団子と餌を買い、渡船屋さんでいかだに渡してもらい。釣りを始める。
朝の6時ぐらいから 夕方の5時までの結構な長丁場であるが、途中
ところが、全然釣れない。
■タックルはこんな感じ。
■”さなぎ”という餌!!