”常吉ワーム”で有名な・・・。
■村上晴彦さん
昔の
常吉ワームの頃のメーカーさんと何かあって この会社を辞めて
■常吉ワーム
この人の動画がyoutubeで自由に見れるって すごいですね。見てるとなんか なんとなくっていうか 勉強になる。
釣り具の収入が増えた、
この人、
こういう人のパターンのあるってことですし、なんとなくバス釣りをしてる少年たちにも夢を与えるっていうか。
■村上晴彦さん
大概のルアーメーカーの社長さんって やっぱトーナメントに出てるバサーが多くって やっぱ、トーナメントに出るための資金繰りと 釣り具を売ることの2足のわらじが理想的で、もともとはそういう人が多かったというか そんな感じでしたが。
■常吉ワーム
ネコリグの発想
昔のラジオかなんかで ネコリグを思いついた時の事をしゃべってましたが、これが面白い。
■ネコリグ
なんか よく考えていて そこまでかんがえるか?って感じですが。ミミズのようなワームを 頭か尾っぽにつけると なんか落ち方が偏ってるってことで ちょいがけのマス針で真中に針をちょんがけしてみた。
また、投げる時に 頭につけてるシンカーのおかげで ロケットのような感じで 結構遠投ができるってことで
でも、よくここまで思いを巡らせることができるね~、すごいね。
■一誠(issei)
最近はPEラインを使うらしい。
あと、
やっぱ、細くって軽いので 遠投ができるのと ラインがはってあたりが取りやすいというか そんなことではないかとは思いますが。こういう天才がいうと ますます、スピニングはPEラインを使う人が増えてくると思いますが・・・。最近はPEラインもめっちゃ安くなって いい感じじゃないですか。
■PEラインのスピニング
また、この結び方が難しくって大変ですが・・・、電車結びがおすすめですが 簡単ですし。でも あえて難しい結び方でってことで でも、PEを使う時の最重要課題ですから その点は納得ですが。
そんなもろもろの 天才の釣りや現場や考え方がすぐに見れる また、教えてくれる