”ちぬ”を釣る時の 置き竿か手持ちか?


置き竿が楽

”ちぬ”を釣る時に手持ち竿にするか、置き竿にするのがいいのかって 昔、少し考えたことがある。やっぱ、置き竿が楽です。

よっぽど気配があって ”くるよくるよ”って時は、竿を持ってるかもしれないが、これって地合いの時しかないんじゃないかな~。

やっぱ、釣れる時間って結構決まってる。

魚釣りには地合いがある、それは結構場所によっては違いがあるが でも、まっ決まってるような感じがするので・・・。


■置き竿で・・・。

アケミ貝は置き竿か?

ちぬを釣り始めて 初めのころはやっぱ、置き竿で竿受けも買って 竿と竿受けをつなげるベルトみたいなのも買って それをつけて、いつものようにダンゴに餌をいれて 海に投げ込む、その繰り返し。結構、海の波の状態がナギでいいときは、竿先の動きがすごく、わかるので 楽!。

じっと見てる、魚がえさをさわる、引く 食い込む 合わせるって感じで結構楽。活性が高い時は すぐに引きが来るのでいいが、冬場が近くなってきて 魚の活性が低くなってくるにつれ、この置き竿がどんどん楽になってくる。

それと、アケミ貝とかを使って 難しい当たりを取る時は この置き竿に限る。多分、結構上手な方でも ちょっと引きが分からないと思うが、ほぼ居食いって感じで。よほど感度のいい竿なら どうかな~とは思うが・・・。

特に、貝をつかう夏場なんかは この釣りが結構面白い。引かないというか 触ってるだけって感じで これがちぬの口に貝が入ってる。ちぬって面白い。


■あけみ貝

手持ちは合わせが効くし・・・。

手持ちの竿の よさっていうのは、集中力が途切れないことかな~。急なあたり ひったくるようなあたりに対応できる。ちぬはやっぱ、うまく餌だけを食べるので ブラックバスのように 勝手に食ってくれる、糸を引っ張ってもってってくれるみたいな、勝手に釣れるような魚ではないので やっぱ、魚の引きに合わせて 合わせないと釣れない。釣れた時の 針の状態を見ると やっぱ、皮1枚ってこともよくあって それぐらいに合わせが難しい。

これが、ちぬ釣りの面白いところだけど・・・。

ヘラブナとかと一緒で この辺の駆け引きが面白い。手持ちだと 結構、敏感な竿なら 糸の加減とかもあると思うが とりあえず、手元に魚のあたりが どう伝わるかってところで、最近のPEラインとかを使ったりすると 多分に敏感の糸に魚のあたりが伝わってくると思うので。

もちろん、竿の状況もあると思うが、竿もやっぱ、魚のあたりに敏感か、魚を取る時の 竿のこしのバランスで 結構、力づくで引っ張っても竿が良ければ、強い取り方ができる。そんな道具の状態で考えれば、手持ち竿で釣りに集中するのもいいかも・・・。

いい場所に釣り座を置いて、季節も地合いもばっちりって時には やっぱ、手持ちかな~ってことかも。


■バス釣りってほぼ、向こう合わせ

極めるには”手持ち”で

いかだとかカセにいって 現場を見るとやっぱ、竿受けに竿を乗せてる人たちが多いのは、事実。

現場はそうです。いつ、来るかわからないし、結構ちぬなんて魚は そうそう釣れるものではない。テレビとかでやってるみたいな、釣れる日に 一番釣れる場所に上げてもらって 一番の地合いに釣るんであれば、手持ちで集中してって感じになるが 一般的にはそうはいかない。

釣行日をきめても その日の天候は その日でないとわからないし、いい場所に乗っけてもらえるかもわからない。

そんな状況で、どう考えても今日はだめだって時に 集中したってつまらない。そんな時は置き竿でいいじゃないかな~って思うが。あれです、選手権とかにでるとか どうしても釣果を上げたいとか  そんな時にはやっぱ、手持ちで集中してって感じですが・・・。

昔、瀬川先生が神眼で 魚が食ってるのかどうかを見るって 教えがあって、もちろん手持ち竿でないと それはわからないので 結論、手持ちですが 神眼というよりはやっぱ、手に伝わってくるものが違う。

それは、道具の問題で・・・。

海底を創造するのもいいが、ちぬ釣りはそう神秘的なものではなく、理論的なものであるとは思いますが・・・。現実に神がかった釣り人を見たことがないので。


■手持ちで

■【釣り百景】#247 チヌに捧げる釣り人生


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする