ジャッカルの”フリックシェイク”にはまりました。


ジャッカルの”フリックシェイク”

”青蓮寺湖”でのバスが初めて釣れた一件で・・・、はまったジャッカルの”フリックシェイク” これがまた釣れる。次に覚えたのが シェード部分です。水草とか貼りだしてる木々とか その影の部分の水の中 底のほうにバスが必ずいる。

これを釣る感じですが・・・、オフセットにフリックを装着 そんで、5センチ上ぐらいにシンカーをつける。それでシェードに落としていく。これが面白い、すぐに釣れます、バスがいればの話ですが。

ところが夏の暑い日なんかは絶対にいる感じで それも足元ぐらいのところとかにいます。誰かが先にうってればちょっと無理かもしれませんが でも、みんな使ってるワームも違うので このジャッカルの”フリックシェイク”をうってみる価値はある。バスがいても反応していない場合がある。


■ジャッカルの”フリックシェイク”


■こんな形状です。

他のルアーであたらなくても・・・、

他の人たちはなに使ってるんだろう的なかんじで よくちら見をするが 大体はカーリーテール系のライトのテキサス系が多い感じがしたので それじゃないのよねって感じで 自分のワームを落すと結構釣れる。

つけかたはワッキー状態で装着です。これが最高に釣れる、オフセットの針がその頃は大きめのものをつけていたので 結構根がかりする感じではありましたが、それでもつれる楽しさからしたら 少しいいか~って感じで バンバンいってしまう。

ただ、その頃は いまみたくベイトフィネスが無かったかな~ そんな感じで スピニングだったので 釣れた瞬間にすぐに魚を上げられないので 遅い分 たまに草にまかれる、そうすると魚が草にまきついてなかなかあがらない、そんな感じになりますが。


■カーリー


■クローのテキサス

ワッキー用のカイズ針

最近は針にしても ワッキー専用のみたいな、マス針のような形のものがあったり、ハリをつけるためのワッカがあったり、ベイトリールで軽いものが投げられる”フィネス用”のものがあったりと ベイトタックルで軽いルアーが投げられる、

釣り具も年々進化します。特にバス釣りは画期的で、その技法で 今や海釣りも なんでも、どんな魚種でも ほぼルアーで釣れるようになった感じで いい時代になりましたが・・・。


■昔はこんな感じで 今もいける。


■最近はこんな感じかも、ねがかり対策のガードも・・・、


■こんな カイズのような形状の針

底に落ち切ってあたる、少し動かす、あたる。

ということで このジャッカルの”フリックシェイク”は鉄板です。特にグリパンカラーはほんとポピュラーで めちゃ釣れます。ワッキーがけの影に落とす。

魚の反応はいろいろあると思うんですが、やっぱエサの落ち際が面白くって このフリックシェイクがいいところは 落ち際を見てると お尻をシェイクしてる、振ってる感じ これがいい。

このフリフリ感に魚が反応する。他の魚種もそうだと思いますが リアクションではなく 落ちていく状態で魚を誘う感じ。落ちていく状態を魚がいれば、魚がその落ちていく状態をおってて 落ち際で食いにくるか 落ち切って食いにくるか 落ちた状態でしばらく待って 少し動かす その動いた時の状態に反応するか。

その点 このワームはよく出来てます。ワッキー状態で 横に落ちる時のお尻の振り方が すごいリアルな感じで これがいい。ワームが大きいと シンカーをつけなくてもいいかも・・・。そんな感じのジャッカルの”フリックシェイク”です。


■湖底のバス・・・。

PR==
■最近のスピニングリール、最高です。200gを切る超軽量でベアリングで回転、巻取りも超高性能!ありえない性能です。
ダイワのスピニングリール
シマノのスピニングリール
■ベイトリールも革命的です。充電式のリールや絶対、バックラしない高性能のものまで また、飛距離もはんぱね~
ダイワのベイトリール
シマノのベイトリール


■【IMZ】ダイワの最新モデルIMZリミットブレイカー投げ比べ!!
ダイワ(DAIWA) ベイトリール IM Z TW 100/200 H/HL/XH/XHL 各種 (2024/2025年モデル)

■サイトトップに戻る

■送料無料商品のご案内
●送料無料でとってもお得な飲料水!重いものを運んでくれる。
飲料水

●これもお得な送料無料 アルコール類です。
送料無料 アルコール類

●運ぶの大変お米 送料無料で運んでくれます。
送料無料 お米各種

●猛暑を避けてくれる必需品 折り畳み傘 日傘!
送料無料 日傘


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする