スィムベイトの安定のさせ方?
小さめのシャッドぐらいのものなら そう気にはならないが、少し大きめのもので
簡単な話ですが、オフセットのフックじゃなしに フックのアイのところにドリル見たいな 要するにルアーの口の所を差し込んで 安定させるものなんだけど、これがついてるフックのちょうど中心ぐらいに
これで安定感のある泳ぎ方をするようになる。なんか それまではまっすぐつけるとか フックとの接点にずれないように 接着剤で固めるとか いろいろあったけど どうしても回転してしまう、回転してしまうと様にならないので バスにとってはどうかなとか思ってましたが、
■こんな感じのスィムベイト系のルアーを、
■これは純正でこんな感じで売ってる、ブレードがつけられる。
■これは、シンカーを巻きつけて作ったもの。
昔の琵琶湖はこのルアーでよく釣れた。
何もせずにそのままオフセットにつけて 回転しながら泳がせてもチェイスしてくるのに これだと安心して使える感じになる。
しかし、
よく昔は浮き草に
バシャ、、バシャって感じで その音のする所に 葉っぱの上とか際に落とすとかすると 下からバスがバイトしてくる。
活気が全くないというか バスを釣ってる人も全くいない感じです。まず、釣れないでしょうし。
■こんな感じで・・・。
■このルアー釣れます。このカラーがいい感じです。
博物館のあたりでした。
ハスも綺麗だし 風景も綺麗で 文化祭のシーズンとかにはなんか音楽が聞こえて来たりして、夏場のウェイクボードを引くボートは少しうるさかったけど、
残念! そんなことを思い出してしまいますが。
PR==
■最近のスピニングリール、最高です。200gを切る超軽量でベアリングで回転、巻取りも超高性能!ありえない性能です。
→ダイワのスピニングリール
→シマノのスピニングリール
■ベイトリールも革命的です。充電式のリールや絶対、バックラしない高性能のものまで また、飛距離もはんぱね~
→ダイワのベイトリール
→シマノのベイトリール
■【IMZ】ダイワの最新モデルIMZリミットブレイカー投げ比べ!!
→ダイワ(DAIWA) ベイトリール IM Z TW 100/200 H/HL/XH/XHL 各種 (2024/2025年モデル)