関西の漫才風アニメ
最近の YouTube、 って こういう傾向なんだろうか、
なんとなく漫才をアニメにしたような感じの 掛け合いが非常に面白いというような感じの・・・、アニメです。笑ってしまいます、で
それをアニメで表現する・・・、そのアニメがまた 結構、上手で面白い。
最近は、そういうアプリのもあるんでしょうか・・・、
ある一定の絵の中で 喋ってる時だけ口を動かす そんな感じのアニメーションで
何よりも、 視聴回数がすごい。
たすくこま
たすくこまさんなくも最近はそうです。昔は歌を歌ってましたが これまた、 たすくこまさんの歌がうまい。
そんで、 いろんなアニメの歌や替え歌や、流行ってる歌やと・・・、紹介しまくりで それから徐々にアニメーションという形になっていく。
挿絵の発想でそうなったのかどうか知りませんが・・・、
つるも漫才師の方々顔負けの話を作って、声を変えて掛け合い漫才をしているかのような そんな会話が非常に面白い。
視聴回数もすごい、これって何なんでしょうか。
普通だったら
最近の傾向なんでしょうか、視聴回数が異常に多い、このアニメ。
アニメの技術が面白い
とりあえず場面だけを書いて 口だけを GIF アニメで動かしてるのかどうかちょっと分かりませんが・・・、そんな感じのアニメで。
でどっちかと言うと たすくこまさんの方が出来は良いと思うんですが、
大阪弁なら得意なので できるかななんて思ったりもしますが・・・、関西人にとっては 漫才は日常会話ですから・・・、
ネタっぽいものはいくらでもある・・・、っていうか
それが全国的に受けるんならば そんな簡単なことありません。実に興味深いです・・・。