”崎山蒼志”っていうミュージシャンが面白い。オベーションのギターが結構上手です。


すごくいいね。

時代は変わったって感じですね。この辺のミュージシャンを見てますと、なんと16歳でプロデビューしてます。去年ぐらいに知り合いに教えてもらって 面白いからって そんでyoutubeで検索してみた。まだ、今のようにpvがきちんとできてるわけでもないぐらいの時に お笑いの日村さんのabema tvかなんかにでてたのかな~ そんですぐに目につき あれよあれよというまです。プロデビューです。中学の時に注目されて高校生になってプロデビューです。すごいです。


■崎山蒼志

音楽的もレベルが高い。

中学生で子のコード進行、この歌詞ですから。特に最近の若いこの歌詞思考がすごい。結構意味深いむずかしめの日本語で文学的に歌詞の進行をすすめようとする。ビジュアルにした時の文字の形もいいし、言葉も文学的でとてもいい。ディランもノーベル賞をもらったし、ディランとかの場合は時代背景もあって 反戦に対する時節的な いえば、ありきたりの言葉なんでしょうけど、日本語より米語的には文学的なんでしょう。とうか売れたからでしょうが、歌い方も拓郎っぽくって、ディランのほうが先ですが・・・。

コード進行も面白い。

日本語でビジュアルにしてもいい言葉で 意味のある文学的な漢字、コード進行もメジャー7、オーギュメント、ナインス、ディミニッシュっってきりがないほどコードはあるが、単純なメジャーやマイナーコードよりも多めに使って この微妙なギターの和音とメロディーの声とのハーモニー、何メロまであるのかわからないくらいの何小節か、よく覚えられるよねって感じの まるで昔のジョニ・ミッチェル状態ですか。メロディーを覚えるのが難しい。すごいですよね、このレベルから次の世代が始まったら 昔のフォークソングなんか単純すぎて聞けなくなってしまう。


■ジョニ・ミッチェル

ビジュアル系バンドに影響を受けた?

崎山蒼志は小さなときにお母さんの影響で ビジュアル系のバンドの音を聞いていて それをまねて 中学にはバンドを作って、曲を書いてって感じで 書きためたものを世に出して プロになり、もう何かのドラマの主題歌としても曲が使われてる。将来が楽しみですが、確かにビジュアル系のバンドのメンバーの楽器のテクは半端ないからね それに影響されてるんだから、レベル高いわね、そりゃ。ギターもオベーション お気に入りみたいで常に使ってる。中学校でオベーションですから、このギター結構高いんじゃない?はやくからいいギター持ってる。やっぱ、できれば音はいい音を極力聞いたほうがいいと思うので、エレアコでエフェクター、バンバン使って音を触らないと面白くない。

将来が楽しみです。

最近、細野晴臣さんもアメリカでライブやってましたから、YMOで世界的に有名ですから お客さんも集まりがいいんじゃないでしょうか。すごいですね日本人も、この辺の人は勢いじゃなく 認められてるでしょうから・・・。細野晴臣なんかもスタジオミュージシャン上がりで ”はっぴいえんど”のころからアメリカかぶれでしょうし、結構知的で 底力ありの いろんな音を知ってるミュージシャンだから、将来、崎山蒼志もその方向で 70歳ぐらいんになったときに どうでしょう?期待できます。


■細野晴臣


■細野晴臣


A musician called “Aoshi Sakiyama” is interesting. Ovation’s guitar playing is pretty good.

Very nice.

It feels like times have changed. Looking at the musicians around here, they made their professional debut at the age of 16. An acquaintance told me about it about last year, and he thought it was interesting, so he looked it up on youtube. I wonder if she was on Abema TV or something like Mr. Himura’s comedy at a time when the PV wasn’t properly done like now ~ . Prodebut. I got a lot of attention when I was in junior high school and became a high school student and made my professional debut. It’s amazing.

The musical level is also high.

It’s a junior high school student’s chord progression, so this is the lyrics. Especially the recent young people’s thoughts on the lyrics are amazing. It tries to promote the progress of the lyrics in a literary way in a rather meaningful and difficult Japanese. The shape of the letters when visualized is good, and the words are literary and very good. Dylan also won the Nobel Prize, and in the case of Dylan and others, there is also the background of the times, and his anti-war anti-war sentiment may be commonplace, but in American English, it is more literary than Japanese. Maybe it’s because it sold well, but Dylan’s way of singing is like Takuro’s, but…

Chord progression is also interesting.

Words that can be used visually in Japanese, meaningful literary kanji, and chord progressions of major 7, augment, ninth, and diminished. If you use it a lot, the harmony between the subtle guitar chords and the melody voice, and how many bars you don’t know how many melody there are, is it like the old Joni Mitchell state? Difficulty remembering melodies. It’s amazing, if the next generation starts from this level, old folk songs will be too simple to listen to.

Were you influenced by visual kei bands?

When Satoshi Sakiyama was little, he listened to the sounds of visual kei bands under the influence of his mother, and when he was in junior high school, he formed a band and wrote songs. The song is already used as a theme song for some drama. I’m looking forward to the future, but it’s true that the members of the visual kei band have amazing instrumental techniques. ovation on guitar too he seems to like it and uses it all the time. Since I got an ovation in junior high school, isn’t this guitar quite expensive? I have a good guitar early on. After all, I think it’s better to listen to good sounds as much as possible, so it’s not interesting if you don’t touch the sound with an electric-acoustic effector and bang bang.

I’m looking forward to seeing how it grows.

Recently, Mr. Haruomi Hosono also performed live in the United States, and since YMO is world-famous, I think it would be nice for the audience to gather. It’s amazing, even for Japanese people, people around here are recognized, not by force… Haruomi Hosono also started out as a studio musician and has been obsessed with America since “Happy End”. What will he do when he gets old? You can expect it.


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする