山本太郎さんっていう人がいます
■山本太郎さんです。
でも、釣り人ならだれでも知ってる”山本太郎”さんです。昔、チヌ釣りで迫浦のホウセイさんとかに行ってた時に カセに送ってくれる船とかで一緒になったことがありますが。
いつからか名人の域に・・・、
■釣り方 こんな感じ
この山本太郎さんを見ていても 面白いし勉強になる。
画期的なのは、餌のつけ方
■かくエサです。
なんか、チヌの場合は マキエにさなぎを混ぜるんなら エサはサナギとか 同一のものでっていうイメージでしたが、そんなことは構わず、
ダンゴに握り方も回数で 今回は20回とか 今回は水深があるので 30回とか そんな感じで釣りが楽しくなる。
釣りを100倍楽しむ方法って感じで この発想が名人的発想です。考えられることは まず実行です。
■荒引きサナギ
昔、吸い込みバリで 全部のオキアミをつけて ダンゴにくるんで 釣ったことがあるが、バッチリつれました。
なかなか 魚がかからない時にはこれに限るって感じのやり方です。
”中ギリ釣法”
■ちぬダンゴ
完全フカセでゆっくり落とし込むのもいいが、
そんな時にダンゴでそこまで持っていく、途中でダンゴにテンションでもかけて 意図的にわるのかな~ そんでもいいのかな~っていうか
画期的です、そりゃ釣れます。
山本太郎さんは名人です。
すごいです。
■ボケのルアー すげ~。
しかし、釣りも進化したものです。とくに、あれ バス釣りのいきっていうか
そのうちアラバマも出てくる?ソルトも 考えると疑似餌で釣れないものが無いような気がしてくる。
イシダイでもつれそうなすごい時代です、”山本太郎”さんのような名人のおかげで 今後の釣りがますます 楽しみです。
PR==
■最近のスピニングリール、最高です。200gを切る超軽量でベアリングで回転、巻取りも超高性能!ありえない性能です。
→ダイワのスピニングリール
→シマノのスピニングリール
■ベイトリールも革命的です。充電式のリールや絶対、バックラしない高性能のものまで また、飛距離もはんぱね~
→ダイワのベイトリール
→シマノのベイトリール
■【IMZ】ダイワの最新モデルIMZリミットブレイカー投げ比べ!!
→ダイワ(DAIWA) ベイトリール IM Z TW 100/200 H/HL/XH/XHL 各種 (2024/2025年モデル)