ジョニ・ミッチェルはいいね!世界的にこれ以上のカントリーミュージシャンはでないでしょ。


高校ぐらいの時、ジョニ・ミッチェルを兄影響で聞くようになった。


■好きなアルバム ”HEJIRA”

ジョニ・ミッチェルはカナダ系のミュージシャン。

ジョニ・ミッチェルはフランス系のカナダ人で アメリカでカントリー系の音をやっていたんだろうけど、音楽界等の付き合いからなんでしょうけど、カントリー・ロック・ジャズ・クラシックに音楽が移行していったような気がするが・・・。ちょっと悪く言うと 付き合う男をてこにのし上がったみたいな、音楽と男がセットっていうか、でももともとすごい才能なのでそのほうがいいのか・・・。


■ジョニ・ミッチェル

日本のフォークシンガーがもう一つ。

とりあえず、ジョニの変則チューニングが面白かった。いい音がするというか 変わってる。当時は日本では、陽水とか拓郎とか そんな感じのフォークソング。ディランやビートルズの影響をうけたフォークソングが多かった。コード進行もいたって簡単で だれでも簡単に歌える。そんな時代。ジョニのギターの音はカルチャーショックだった。日本にはない、アメリカンカントリーのおいしいところって感じの音!

「ガロ」というバンドがいた。

ジョニ・ミッチェル系といえば、日本でも”ガロ”っていうバンドがクロスビー・スティルス・& ナッシュをコピってたみたいだ。この時代に変則チューニングを触ってるって 結構画期的だったとおもう。なんとなく情報薄で ある程度は耳コピ?これってすごく難しいとおもいますが・・・。そういう意味では ガロはわりにレベルがたかいんでしょう。このガロのボーカルさんが当時、矢沢永吉とかと友達みたいだったらしいが。


■クロスビー・スティルス・& ナッシュ 変則とハーモニーがいい。

■ガロ うれたね、”学生街の喫茶店” ロンドンブーツです。

ジョニ・ミッチェルは、作曲家だった。

ジョニ・ミッチェルは”いちご白書”という映画のサークルゲームっていう歌の作曲者として人気が出て その後アルバムを出すようになって、急にというか 突然、フュージョンジャズのメンバーをバックにつけて 自分の音楽を追及していったみたいですが、そのころの音がいまだにいい。”ドンファンのじゃじゃ馬娘”とか”ヘジラ”とかですが、ベースがジャコパスでギターがラリーカールトン・・・。このころの音が今も一番かな~。


■ジャコパス 初めて聞いた”ノーフレベース”すごい!

■ラリーカールトン エレキうますぎません!

オープンコードが面白い。

当時はネットもなく、情報誌 雑誌ぐらいしかなく それを探しても なかなか見つからないギターの弾き方、なんとなくオープンa だとか オープンdだとか そんな世界で それぐらいしかわからない それを、弦を触って 耳でいちいち合わせていくって感じで ジミヘンとかクラプトンとかは メジャーなので 雑誌でそのポジションは すごく紹介されていたが ジョニ・ミッチェルなんどは なかなか雑誌にも載っていなかった。音が取れないので 弾くことも歌うことも なかなか難しい、お金があれば情報が取れたんだろうけど・・・。

最近はネットでチューニングがオープンになってる。

それが最近はネットで ジョニ・ミッチェルのサイトで チューニングと コードのポジションがオープンになってる。すごいとか思って ギターで確かめてみる 結構簡単に弾ける、youtubeとかでも みんな弾いて歌ってる、いい時代になったね、やっぱ 自分の好きなミュージシャンの音と同じ音が結構出てる、出せてるとか思うと いいね・・・。時代って本当 おもしろい・・。生きてみるべきだね。


■ジョニ・ミッチェル サイト


■こんなのが全部オープンになってる!曲によってチューニングがバラバラ。

ウッドストックやラストワルツがキーワード。

こんな情報過多で 入る情報が無限大で そのスピードも速い時代に それをステップにして 新しいものを作るスピードも一段と早くなると・・・。特に最近は英語も グーグルとかで簡単に翻訳 英訳できるし グラム的な流行音を作って 英語で歌う。よければワールドツアーになる みたいな 契約金が世界になると何十億って感じになるし 音楽やってる子の夢も広がる・・・。まだまだ、日本でも理解されてない マイナーな音がすごくあって アメリカでは流行ってる 世界では評価されてるが 日本ではまだまだ 理解されていない音楽がたくさんあるような気がするが・・・。 ジョニ・ミッチェルもその一人だと思うが、知ってる人はすごく知っていますが、特にあれだね ウッドストックだとか ザ・バンドのラストワルツだとかがキーワードですが、彼女は音楽ビジネスが嫌いでとか 年齢のせいもあるんだろうけど 引退して余生を送っているが 将来、日本でもうけいれられればいいかな。


Joni Mitchell is great! There are no better country musicians in the world.

When I was in high school, I started listening to Joni Mitchell because of my older brother.

Joni Mitchell is a Canadian musician.

Joni Mitchell is a Canadian of French descent and probably used to make country sounds in the United States, but perhaps because of his association with the music world, his music seems to have shifted to country, rock, jazz, and classical music. I feel like… To put it a little badly, it’s like you’ve taken advantage of the guy you’re dating, and the music and the guy are a set, but since you’re already a great talent, is that better…?

Another Japanese folk singer.

For the time being, Joni’s irregular tuning was interesting. It sounds good, or rather, it’s strange. At that time in Japan, people like Yosui, Takuro, and his kind of folk songs. There were many folk songs influenced by Dylan and the Beatles. The chord progression is so easy that anyone can easily sing him. Such an era. Joni’s guitar sound was a culture shock. A sound that feels like a delicious American country place that Japan doesn’t have!

There was a band called “Gallo”.

Speaking of Joni Mitchell, it seems that even in Japan, a band called “Garo” copied Crosby, Stills & Nash. I think it was quite epoch-making to touch irregular tuning in this era. Somehow the information is scarce Somewhat copied by ear? I know this is very difficult, but… In that sense, he probably has a higher level than Garo. It seems that this Garo vocalist was like friends with Eikichi Yazawa at the time.

Joni Mitchell was a composer.

Joni Mitchell became popular as the composer of the song “Circle Game” in the movie “Ichigo Hakusho”, and after that he started releasing albums, and suddenly, or should I say, fusion jazz members backed him up with his own music. It seems that he pursued the , but the sound at that time is still good. “Don Juan’s Jaja Uma Musume” or “Hejira”, the bass is Jacopas and the guitar is Larry Carlton. The sound around here is still the best.

Interesting open code.

At that time there was no internet, only informational magazines.It was hard to find how to play the guitar even if I searched for it.In a world like Open A or Open D, that was the only thing I knew.I felt it by ear by touching the strings. Jimi Hendrix and Clapton were major artists, so their positions were often introduced in magazines, but Joni Mitchell and others didn’t appear in magazines. It’s difficult for him to play and sing because he can’t pick up the sound.

Tuning is open on the internet these days.

Recently, however, on the Internet, Joni Mitchell’s site has opened tuning and chord positions. I thought it was amazing, so he tried it on his guitar.It’s pretty easy to play.You can see him playing and singing on youtube. I think he’s good… Times are really interesting… You should try to live

Key words are Woodstock and Last Waltz.

In this age of information overload, where the amount of information that can be entered is infinite and the speed is fast, if we take it as a step and speed up the creation of new things… Especially in recent years, he can easily translate English into English with Google, and he sings in English with a trendy glamorous sound. If you don’t mind, it will be a world tour If a contract fee like hers reaches the world, it will feel like billions, and the dreams of people who are doing music will expand… She has a lot of minor sounds that are still not understood even in Japan, and she is popular in the United States. I think Joni Mitchell is one of them, but those who know me know it very well, but especially that, Woodstock and The Band’s Last Waltz are keywords, but she hates the music business. Maybe it’s because of my age, but I’m spending the rest of my life after retirement, but I wonder if I can make money in Japan in the future.


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする