バス釣りのタックルには2通りある。
釣りに行くとなると 絶対の竿、リール リールを使う釣りなら 大概はスピニングで遠投もできるし、足元に落とすことも簡単で 使いやすいし遠投できるのが画期的、魚とのやり取りでも糸を出したり まいたりとすごく使いやすい。
■スピニングリール
■ベイトリール
ベイトって?
これがやばい!硬めのロッドでベイトリールで釣りをすると 特にウキをつけない釣りになると 反応がよく伝わるし、魚の引き上げも早い。
釣りのだいご味はやっぱ 魚とのやり取り あたりもそうだが 魚を巻き上げてくる時の引きもたのしい。ものが大きければ大きいほど面白い。その反応が伝わりやすいのが”ベイトタックル”。
■ベイトタックル、ロッドの形状も違います。
■このリールはそれもんリールではないのでだダメです。
初めこれをブラックバスで試そうと思って ベイトリールを買いに行った。
全然飛ばない、おかしいって感じで なんで?って感じ。飛ばないです。
それでもう一個安めのものを買って使ってみる それでも同じことで全然 飛びません。
メーカー物でないと そのシステムはない。
それで本とかを見て
そんころにはすでにSVSシステムがついてて これを買って使ってみた。すでにチューンも可能で スプールの回転が良くなるっていうベアリングを買って 家でこれを付け替えて。
こんなところが釣りの面白いところでもあるが、
ベイトリールのサミングとかは別の釣りでしってたっていうのもあって
■中のこのSVSシステムがいい。すごいです。
このベイトリールがよく出来てる。
この遠投できるベイトリールがすごい。中のブレーキとダイヤルのブレーキを調整して バックラッシュしないように使う。
バックラもするが スピニングと同じぐらいの感覚で・・・。
普通だったらこんな太鼓リールだと絶対バックラしてしまう、なのに ブレーキでそうはならない。しかもベイトの反応はそのままで、技術的によく出来てる。
■このブレーキのダイヤルを外すとベアリングがあります。
■これがベアリング、これを付け替える。
それにしても
本当良く出来てるリールで 値段だけの価値は当然ある。高いものは5万とかするが
■高価なベイトリール、カルカッタコンケスト!
PR==
■最近のスピニングリール、最高です。200gを切る超軽量でベアリングで回転、巻取りも超高性能!ありえない性能です。
→ダイワのスピニングリール
→シマノのスピニングリール
■ベイトリールも革命的です。充電式のリールや絶対、バックラしない高性能のものまで また、飛距離もはんぱね~
→ダイワのベイトリール
→シマノのベイトリール
■【IMZ】ダイワの最新モデルIMZリミットブレイカー投げ比べ!!
→ダイワ(DAIWA) ベイトリール IM Z TW 100/200 H/HL/XH/XHL 各種 (2024/2025年モデル)