
高橋幸宏さんが、細野晴臣さんは天才だといってた。坂本龍一も天才だといってたけど。
細野さんはベースは天才的でっていうか これも”はっぴーえんど”の出発点の話を聞くと もともとみんなそんなギターがすごくうまいとか そんなでもなかったみたいなスタートで でも将来的なイメージと理想があって 一種洋楽かぶれな人間が集まってバンドを結成し、経験を積んでうまくなって スタジオミュージシャンになって、音楽ビジネスでご飯を食べていくうちに 実績を重ねてスーパーミュージシャンになって
いろんな話題を提供します。歌、釣り、芸能、その他
細野さんはベースは天才的でっていうか これも”はっぴーえんど”の出発点の話を聞くと もともとみんなそんなギターがすごくうまいとか そんなでもなかったみたいなスタートで でも将来的なイメージと理想があって 一種洋楽かぶれな人間が集まってバンドを結成し、経験を積んでうまくなって スタジオミュージシャンになって、音楽ビジネスでご飯を食べていくうちに 実績を重ねてスーパーミュージシャンになって
時間的には、ちょっと記憶にないぐらいに、ずいぶん昔に「シューベルツ」とか、歌的には「イムジン河」とか”おらは死んじまっただ~”みたいな歌が流れてきた。たぶん、中学校の時ぐらいかな~。中学ぐらいのときはあまりにも暗い時代だったので あまり記憶にはないが、でも ”おらは死んじまっただ~”は覚えてる。加藤和彦さんですね。
ロキシーのあと ソロになって アルバムも10枚ぐらいはだしたか?ミッキーロークの”ナインハーフ”という映画で曲が使われてから 少しソロでも有名になった。っていうか、日本でもすごく知られるようになった。
まだまだ、日本でも理解されてない マイナーな音がすごくあって アメリカでは流行ってる 世界では評価されてるが 日本ではまだまだ 理解されていない音楽がたくさんあるような気がするが・・・。 ジョニ・ミッチェルもその一人だと思うが、知ってる人はすごく知っていますが、特にあれだね ウッドストックだとか ザ・バンドのラストワルツだとかがキーワードです