新年初詣は近場で”土佐稲荷”へいった!岩崎弥太郎の土佐商会跡がやけにお気に入り。
土佐稲荷は岩崎弥太郎の土佐商会の跡地です。土佐堀どおりもその名残です。この辺の大阪 西区の堀江、新町界隈はそんなところです。最近はマンションだらけになりましたが、長堀通りも昔は川でした。材木商人の町だったんでしょう。材木を運ぶとき、川は船で重宝しますから。
いろんな話題を提供します。歌、釣り、芸能、その他
土佐稲荷は岩崎弥太郎の土佐商会の跡地です。土佐堀どおりもその名残です。この辺の大阪 西区の堀江、新町界隈はそんなところです。最近はマンションだらけになりましたが、長堀通りも昔は川でした。材木商人の町だったんでしょう。材木を運ぶとき、川は船で重宝しますから。
鴻池組の始まりの地です。鴻池は廻船問屋の稼業をつぎ、その後土建業を始めた。明治から初めて大正時代に鴻池組が作られたらしいが。土建と言っても、労働者、作業員を集めて現場に出す仕事をしていたらしい。この時代の作業員の派遣とか、沖中師とか、組系の人たちが縄張りをしきってたイメージがありますが、・・・組というのは そのなごりなんでしょうか?しらんけど・・・。昔の人に聞くと、この辺もややこしそうやし。
みなと通り、海遊館の入り口ぐらいのところあります。南港に行くトンネルの手前です。この辺は築港ということで海運がさかんだったんでしょう。この天満屋さんも海運業をやってたそうです。このビルも昭和初期のものらしいです。今はテナントビルになってますが、レトロチックな近代ビルで、見栄えします。
岸和田って紀州街道のめっかですやん。なんか、観光地になってますし、ここも、岸和田城の横あたりをはいった上のほうに立ってます。立派な近代建築ですし、登録有形文化財?渡辺節さんの設計だそうで、渡辺さん設計の建物が多い。うれっこ設計士さんです。
岸和田は紡績が有名です。時代ってのも怖いもので つい最近まで紡績とか、ニット系の工場が岸和田あたりにたくさんありました。すごく栄えたんでしょう。カネボウとかクラボウとかシキボウとかそんな時代の話ですが、つい最近の話です。そんなぜっかい産業がこの辺に密集してたら 銀行の必要でしたでしょう。
紀州街道沿い、紡績で栄えて銀行だらけですか、ここで作って 大阪市内で服を考えて売る みたいな流れだったんでしょうか。旧和泉銀行は、渡辺節さんの設計です。さすが売れっ子 よ!って感じです。しりませんが やっぱ 女性なんですか?違います。男性です。東京生まれの東大卒のエリート設計士さんです。明治節に生まれたので”節”(せつ)らしいです。
長州の伝説、吉田松陰がよく立ち寄ったということでも 面白いところがある。松下村塾の教え子たちに偉人が多いので やっぱ、吉田松陰は有名なんだろうか。なんか、長州という土地柄が、海外貿易もあるし、おかげでお金もあるしってことで・・・。このころの日本は鎖国ですから、以上に考え方が先にあったんだと思いますが。みんなでイギリスに留学してってなりゃ、ビルも機関車も見てるわけですから。
八木通商っていろんな大手の舶来品の輸入権、販売権を持ってそうです?どうでしょう。
近代建築、レトロビルです。テナントビルにしては珍しく パティオっていって”中庭”があります。テナントビルの中に中庭があるって しかもガーデニングみたいになってるし、ってことでなかなかないテナントビルです。家賃安いんだろうか?そのへんが問題です。
大阪からちかいのよね。車で行けば、高速で生駒のトンネルぬけて 本当 一直線です。ついたら、たくさんの鹿にせんべいあげて 少し行くと、博物館がたってます。これもいい建物です。奈良も最近は人多いし。
少年刑務所って 明日のジョーの世界です。力石がいそうなフインキの高い塀で囲われます。中には入れませんが、のどくと結構、中見えます。中庭がきれいで 建物が建ってます。このホテルだったら流行るんじゃない。でも、奈良のことやから 結構高そうですけど。最近は海外の方々が多いので、海外は給与が日本の3倍ぐらいあるらしいので 海外の方々のおもてなし、専属ホテルになりそうです。
大阪は商売人街です。その中心地が、この北浜や中之島界隈になります。商売人といえば、明治以降の生き残った大きな財閥、三井・住友・安田が有名ですが、いまだにその名前は大きいです。基本は金融でしょう。やっぱ、両替商から金融へって感じでしょう。いまだに、内需はやっぱ、お金をつくって国債として大手銀行を通して企業に流れるって仕組みですから、お金はなんぼでもあります。刷ればいいんだし。
中央区は大阪のビルだらけの街です。で 結構毎年 イケてるビルのフェスティバル的な週間?月間があって、人数があつまれば、ビルの中を案内してくれたり、解説してくれたりします。写真も撮り放題で、中なか、中に入れてくれないビルとかが解放してくれると、結構人が集まります。今は、インスタの時代ですから なかなかない写真 レアモンをみんな求めてるって感じですか?
ここは、立地条件がめちゃいい場所。最高でしょ、中之島の中央公会堂を少し東に行ったところです。川沿いにって感じのところです。設計は渡辺節さんで、施工は大林だそうです。入口のところ、外から見た感じの、この見事な彫刻の数々って感じですが、かなり凝った感じの彫刻の壁の数々です。内装の建築も素晴らしいですし、天井や階段、電灯 すべて必見です。抽選でガイドもしてくれる・。いけフェスで!
御堂筋の心斎橋を東に行ったところぐらいに、三休橋の通りがある。その交差点あたりに 農林会館っていうのがあって、ビーズとかを売ってたりしますが、その東向かいぐらいにこのビルがあります。非常に小さいですが、レトロな近代建築です。登録文化財です。普段は会社をやってて、今は、マスクを開発してるってことで、マスクをもらった。コロナ前の話なので先見の目ありすぎです。マスク売り切れになってましたから。
レトロ建築の無人駅なんですが、近江八幡にあります。近江八幡は信長の安土城がるところで有名なのかと思いきや そんなに注目されてもいない。多分、城がないので誰も来ないのかも。でも、この近江八幡でところは、めっちゃいいところです。しんとした街並みもいいし、川沿いの風景もいいし、琵琶湖も近いし、確か近江兄弟社もあったと思うし、”たねや”もあります。おすすめの街です。
近江兄弟社って滋賀では結構名の知れた会社がありますが、メンソレータムとかで有名な。この、兄弟社って兄弟で会社を作ったのかと思ったら、じゃなくて、ヴォーリズさんというアメリカの設計士のかたが、この滋賀に住み着いて、本人がキリスト教の方なので兄弟社ってことで。人類みな兄弟的な感じの意味みたいです。ヴォーリズさんは、関西でも有名なビルとか校舎とかをたくさん設計されて有名な方です。
近江八幡っていえば、たねやさんです。特に橋わたって クラブハリエに行くところ、入り口当たりに”たねや”さんがある。郊外にもテーマパークみたいに”クラブハリエ”があります。バームクーヘンで有名です。近江八幡、もう牛耳ってます。たねやさんなくして 近江八幡は語れません。近江兄弟社をこしてます。近江八幡といえば、赤色のこんにゃく で、和食出してます。で、洋は、バームクーヘンです。どうよ!