チヌ釣り師といえば、最近は”山本太郎”さん。


山本太郎さんっていう人がいます

チヌ釣りの名人に山本太郎さんっていう人がいますが、なんか有名な関西の俳優さん?政治家さん?に間違われ気味ですが。


■山本太郎さんです。

でも、釣り人ならだれでも知ってる”山本太郎”さんです。昔、チヌ釣りで迫浦のホウセイさんとかに行ってた時に カセに送ってくれる船とかで一緒になったことがありますが。

イメージ的には”森かおる”さんの お弟子さんっていうイメージがありますが、ずいぶん昔の話ですか。それだけに山本さんのイメージって 中どおしのオモリで きちんと着底させて、結構 重いオモリで細かなあたりをしっかり取るっていうような そんなチヌかかり釣りのイメージがありますが。

いつからか名人の域に・・・、いろんなチヌ釣りの方法を考える、っていうか工夫する。最近は、また ”黒鯛工房”とかって いろんな釣り具メーカーさんが 結構いいものを開発して 釣り方自体も変わりつつあるというか、進化しつつあるというか。


■釣り方 こんな感じ

この山本太郎さんを見ていても 面白いし勉強になる。

画期的なのは、餌のつけ方

画期的なのは、餌のつけ方と 中ぎり釣法、この辺です。えさのつけ方は、コーンとおきあみとか、コーンとさなぎとか、さなぎとオキアミとか? ま そんな感じで混合していく。それが 結構結果につながるんですが、多分 コーンと荒引きサナギとか画期的なんですが。


■かくエサです。

なんか、チヌの場合は マキエにさなぎを混ぜるんなら エサはサナギとか 同一のものでっていうイメージでしたが、そんなことは構わず、オキアミとサナギって感じで・・・、いい感じです。

ダンゴに握り方も回数で 今回は20回とか 今回は水深があるので 30回とか そんな感じで釣りが楽しくなる。

釣りを100倍楽しむ方法って感じで この発想が名人的発想です。考えられることは まず実行です。


■荒引きサナギ

昔、吸い込みバリで 全部のオキアミをつけて ダンゴにくるんで 釣ったことがあるが、バッチリつれました。

なかなか 魚がかからない時にはこれに限るって感じのやり方です。

”中ギリ釣法”

あとは、”中ギリ釣法” これです これ。やっぱ、気になるタナをどうやって責めるかです、これが難しい。そんで この中ギリ釣法です。


■ちぬダンゴ

ダンゴの握り方と落し方で ちょうどのところでダンゴをわって ヌカのエンマクとともにエサを落していく。やっぱ、チヌってマキエを巻くと 活性があがって浮いてくるってイメージですが これをどうやって攻略していくか これです。そこでこの中ギリ釣法です、これっていけてます。

完全フカセでゆっくり落とし込むのもいいが、夏とかだと 途中でエサがなくなる。そりゃそうです、エサとりだらけですから 飛んで火にいるって感じです。

そんな時にダンゴでそこまで持っていく、途中でダンゴにテンションでもかけて 意図的にわるのかな~ そんでもいいのかな~っていうか とりあえず、タナと思しき所でダンゴをわる。

画期的です、そりゃ釣れます。

山本太郎さんは名人です。

すごいです。こういった新しい釣り方を考えて 釣好きの人たちに楽しんでもらいって もう釣り名人の発想、そのイキです。やっぱ、釣りを職業にしてる人はそれぐらいでないと 値打ちがないです。


■ボケのルアー すげ~。

しかし、釣りも進化したものです。とくに、あれ バス釣りのいきっていうか ジグや疑似餌がいろいろ出て来て それがソルトにも移行していって 今や、ジグヘッドにテキサスリグですから・・・、スピネベもあるし ビッグベイト スイムベイトなんかは前からあるか。

そのうちアラバマも出てくる?ソルトも 考えると疑似餌で釣れないものが無いような気がしてくる。

イシダイでもつれそうなすごい時代です、”山本太郎”さんのような名人のおかげで 今後の釣りがますます 楽しみです。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする