絶対のゲーリーの”カットテール”


ゲーリーのカットテールがいい。

ジャッカルのフリックシェイクに続く 鉄板ルアー、ゲーリーヤマモトの”カットテール” カラーは初めはグリパンです。

それも6.5インチがいい、でかいのが釣れる。ワームの基本なんでしょうか ワームのテールの形状や動き方がそれぞれ違うが このカットテールの落ち際の動きも最高にいい感じで、糸を引くと 泳ぐ その泳ぎの形状もいい感じです。

よく釣れるワームの形状です。

ボートで沖に出るときなんかは 糸を引いてこのワームが動いた時に釣れる。着底して しばらくおいて 動かす時に食ってくる。


■ゲーリーヤマモトのカットテール


■こんな形状、尾っぽの部分がいい。


■楽天検索

最近の琵琶湖はバスがいない。

昔、琵琶湖でバスを釣ってると 親子が来て 沖に飛ばすこともなく ポイと近場に投げて底についてしばらく待って 動かすと ポイと釣れる、しかも大きい。

簡単に釣ってる、その時にこのお父さんが子供にいわく、底についてしばらく置いておいて動かす、この間がみじかいとダメ的なことを言ってた。そんな感じで簡単に釣れます。今の琵琶湖はそうはいきませんが、最近の琵琶湖のおかっぱリは渋くって なんか、バスの駆除のために岸際の水草を撤去したり バス自体を駆除したりして もちろん、琵琶湖はリリース禁止ですし、そんなわけで岸際のブラックバスがいなくなった。

昔はバンバン釣れたのにそうはいかなくなった。

一体、琵琶湖は漁師とバス釣り関係産業とどっちが儲かってるのか その辺をはっきりしてほしい、漁師にとって共存は出来ないのはわかりますが。


■ハスの葉?昔はこの下にバスがいた。


■浮いてる草の境目、ここにもいた。

沖に行くといい感じではあるが・・・。

そんなわけで 最近面白くなくなってきた琵琶湖ですが、ボートで沖に行くと 夏場とかは結構沖のほうに 浮いてる草があったっりして その際の深い所、影になってる 波の立っていない深場 そこにゲーリーのカットテールを投げて 落とし込む感じで底に着くのを待つ、これをバスがいそうな所に何回も投げて落としこむ。でかいのが釣れます。

落ち込み途中で食ってくることも多々あって バカでかいのも釣れる。一回 対応できずに糸を切られたことがありまりましたが それも12ポンドぐらいだったと思いますが 多分60センチはあったと思いますが・・・。

結構バンバン釣れます。


■結構こんな感じで浮き草が広がってる。

オカッパリの遠投には大きめサイズで。

つい7,8年前だったら この状態がおかっぱりから出来たのに、しかももっとおもしろい釣り方がバンバンできた。今はできなくなった。岸際の草の隙間に落とすとか ゴミだまりの際とか 木が立ってる その立ち際だとか 特に面白かったのがハスとかの葉っぱの上で動かして 引いてきて葉っぱ際で落とすとか 誘うとか それでバスがバイトしてきた。

トップで釣れる 今ではすごいって感じの釣れかたが琵琶湖にはあったが 渋くなってしまった。

それでも そういう場所を見つけて ゲーリーのカットテールを投げる、やっぱバスは特にワームとかはサイズに比例してて 大きなワームをつけると 大きなバスが釣れる それが通常なので 6.5インチをつけて 遠投してでも浮き草の際の影の所に投げる。そうすっとでっかいのが釣れます。

本当 すごいルアーです。このルアーはどのサイズでもよく釣れる、できたら カラーはグリーンパンプキンが無難だとは思いますので おすすめです。


■石畳から遠投、琵琶湖にはこんな場所が多い。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする